前に書いた「インスタグラムのフォロをーを増やす方法」として下記の記事で使用した「Autolikes(オートライクス)」について、よく質問を受けるので、それなら記事にしてしまおうと思って書きました。私は某Web会社でSNSマーケティングの仕事をしていますので、プロとして色々な角度やほかの記事などを参考に、Autolikesについて解説したいと思います。
目次
評判・口コミ・効果について
Autolikesの評判についてですが、色々調べてみましたけど基本的にポジティブな意見が多いですね。私の記事を参考にしていただければ一番わかっていただけると思うのですが(宣伝ですよw)
ポジティブな意見
下記の記事は主婦やOLから絶大な支持を集める有名ブロガーの「ほんまちゃん」さんが使ってみた体験談を記事にしています。
とにかくビックリしたのが、Auto Likesを使う前にフォロワーが100だったのに50日後には一気に700近くにアップしたこと。誰かの投稿に「いいね」したり「フォロー」することで、自分のアカウントを知ってもらい、好きになってもらう。そういう効果がこのサービスを利用することで得られました。
【保存版】企業のインスタグラム担当者になったら採用したい!運用に便利なサービス #Autolikes と書籍
ほかの記事としては大阪在住の美容師の方が下記のような日記を書いています。
さっきの記事をみてAutolikesに登録してみました。キャンペーン中で初月無料があるので試せるのがいいですよね。これって商品に自信がないとできないですからね。Autolikesを始める前は690人くらいのフォロワーでしたけど、初めて2週間で890人まで増えました。
インスタのフォロワーが増えるアプリ。Autolikesを使ってみた。
あとYahoo知恵袋では他サービスのHash365と比較して評価しています。
もし、ご自宅にPCがありネットに常時接続可能ならば、ソフト版のAutoLikes(月1200円くらい+1ヶ月間無料)の方が、細かく設定できますのでオススメです。
Yahoo知恵袋
ネガティブな意見
色々探してみたんですが、特にネガティブで批判的な意見は見つけられませんでした。私個人の使用感としてはPCをつけっぱなしにしないといけないということなんですが、それが安全性を担保しているという意味ではポジティブな意味なんですよね。
どういうことかは次に説明しますね。
安全なの?危険性は?
きちんとした企業様やIT関係の仕事についている方などはご存知のこととは思いますが、知らない方もおられると思いますのでご説明させていただきます。
Autolikesと同サービスのHash365・HashLikesについてどのサービスもパスワード入力は必要になりますが、Autolikesはアプリで、Hash365とHashLikesはクラウドサービスです。アプリとクラウドでどう違うのかを説明させていただきます。
クラウドサービスの場合
クラウドサービスでは設定だけで放置しておけばいいので便利なのですが、パスワードは運営側に必ず知られてしまうということを知っておかなければいけません。もちろんHashLikesやHash365がパスワードを悪用しているとは思いませんが、盗もうと思えば盗めるというリスクを自覚して使用しなければいけません。
Yahoo知恵袋に同じような質問に対する、エンジニアの方がわかりやすく回答しています。
ハッシュ365というサービスについて確認させていただきましたが、Webブラウザを使用して登録するクラウド型のようですね。
クラウド型はプログラムやデータを保存するデータベースは、ハッシュ365が管理しています。つまりあなたのユーザー名とパスワードは全てハッシュ365の手の中にあり、いつでも乗っ取ることができるということです。(ユーザー名とパスワードを知られたら当たり前です!)
Yahoo知恵袋:ハッシュ365という機能をご存知のかたいますか?
アプリの場合
Autolikesはアプリですのでシステムとデータベースはご使用しているユーザー様が保持することになります。
サイトにも堂々と
私たちがお客様のパスワードには一切関与できませんので、大切なアカウントが流出したり乗っ取られたりすることはありません。お客様のセキュリティーを第一に考え、一切関与しないことを保証できるPCアプリとしてAutolikesを開発しました。100%安全です。
Autolikes
と書いているので安心していいと思いますが、保持しても勝手に送信されたりするのでは?と思う方もいるかもしれません。
そのために以前の記事でも書きましたが「Wireshark」というネットワークのプロが使うツールを使って通信を監視しました。
はい。特に怪しいところに送信しているなどの問題はありませんでした。もし信じられないかたは「Wireshark」は無料ツールなので自分で使ってみてください。
また以前使用しているときに「いいねの設定についてですが…」という質問を、Autolikesに問い合わせをしたら「InstagramかTwitter」のどちらをご使用ですか?という質問が返ってきたので、使用してるSNSアカウントを把握していないという証拠になりましたね。
凍結について
のっとりや個人情報流出以外に、こういうサービスを使用して凍結されるんじゃないのって思っている人がいると思います。InstagramとTwitterでは凍結される基準はバラバラです。ただ共通している基準は「どこから」か「変な動き」といった基準でチェックしています。
どこからチェック
つまりに普通に使用している人の場合は、いつも特定の場所「自宅」「職場」「学校」で使用していると思います。それをチェックするのがIPアドレスです。IPアドレスはインターネット上の住所みたいなものです。たまにインスタだと「不審なログイン試行が検出されました」みたいな表示がされた経験があるかもしれませんが、それはいつもと違いIPアドレス(住所)から接続したため、インスタ側が誰か別の人がつかってない?っていう仕組みです。
AutolikesはPCで使用するなので「自宅」「職場」になると思います。そのため「どこから」という基準はクリアしていると思います。
変な動きチェック
変な動きチェックとは、「普通につかってたらそんなことしないでしょ」ということをチェックしています。例えばいきなりフォローをしまっくたり、投稿を1つもしていないのにほかのユーザーにダイレクトメールを送りまくったり、みたいな行為です。
この基準はインスタグラムとツイッターにしかわかりませんが、私がAutolikesを使って凍結されることはありませんでした。
心配な方は上限値を設定できるので、上限を1日20いいねくらいにして、試しながら徐々に増やしていけばいいと思います。Autolikesを注文すると使用マニュアルに注意点が記載してあるので、その辺を注意して使用すれば問題ないと思います。
クレジットカードを使っても大丈夫?
ネットでクレジットカードを使った時に悪用されたりしないか心配ですよね。AutolikesはStripe社(ストライプ)の決済サービスを使用しているみたいですね。
Stripe社ってあんまり聞いたことない人も多いと思いますので、説明しますとアメリカの決済会社で世界中に19カ国にサービスを展開している会社です。はっきりいって日本の決済会社なんて比べものにならないくらい大きな会社ですので安心していただいて結構です。ウィキペディアにものっていますので、知りたい方はどうぞ。
iPhoneなどスマホで使えるの?
Autolikesはパソコン専用のアプリなのでiPhoneやAndroidでも使えません。あんまり使っている人はいないですが、PCでもChromeOSは使用できないそうです。
使い方や設定について
主な機能としては
- 自動いいね 1日1000まで
- 自動フォロー 1日500まで
- 自動いいね解除 1日1000まで
- 自動フォロー解除 1日500まで
- レポート機能
- マルチアカウント対応
となっています。
細かいところでいうと、
- フォローしてくれたユーザーはフォロー解除しない(フォローバック機能)
- 競合やボットにはアクションしない(ブラックリスト機能)
- 自動する実行時間を決めれる(スケジュール機能)
- 複数アカウントでプロキシを設定したい人に(プロキシ機能)
などがあります。
設定方法の動画がありましたので、一度みていただいた方がわかりやすいと思います。
解約方法について
登録するとマイアカウントページが作成されます。マイアカウントページの「定期購入」というタブがありますので、クリックしてください。
定期購入一覧が表示されますので、該当する行の「詳細」ボタンをクリックしてください。
表示されたページの上部の一番下に「アクション」というラベルがあると思います。そこの「キャンセル」ボタンをクリックでキャンセルすることが可能です。
まとめ
みなさんが懸念するような、安全面や危険性について心配するようなことはないと思います。
効果についてはアカウントの写真や投稿にもよるので、これはAutolikesが悪いというよりアカウントの問題な気がします。それなりのアカウントであれば一番効果がある行為です。1カ月無料なのでまずは試してみては?と思います。
コメントを残す