インスタグラムのフォロワーを管理するアプリを徹底比較

インスタグラムを長く使ってるとフォロワーも自然と増えていきます。そうなると誰がフォローしてくれてるのか、誰がフォローバックしてくれていないのかなど、管理が大変になってきますが、インスタのフォロワー管理は非常に使いづらいですよね。

フォロワーとの関係性を簡単に見れたら嬉しいな、と思ったので管理できるアプリがないかiPhoneとAndroidの両方探してみました。フォローの片思いからユーザーのエンゲージメントの本格的なものまでありましたので、見やすいように比較表を作成しました。

今回インスタグラムのフォロワーを管理するアプリで、有名な7つアプリを検証しました。

  • Follower Insight
  • InsTrack
  • フォロワー+
  • FollowerTracker
  • Statusbrew
  • マイトップファン
  • Unfollow Instagram

フォロワーを管理するメリット

アプリでフォロワーを管理するメリットは、いつでもどこでもフォロワーの管理ができて自分とフォロワーとの距離感や関心度などがいつでもわかります。無料で提供されている機能でも十分なくらいの機能があります。Instagramのアプリではできない痒いところに手が届くアプリをインストールして、フォロワー管理を行いましょう。

iPhoneとAndoroidの片方しか提供していないアプリや両方あるアプリもありますので、ダウンロードリンクを追加しました。ダンロードリンクが無いものはアプリが存在しませんのでご自身の使用するスマホで判断してください。

紹介するアプリの有料版には分析機能がたくさんあって主に「エンゲージメント」に関する機能か、「ユーザーインサイト」に関する機能になります。

エンゲージメントとは

エンゲージメント率とは、InstagramやTwitterなどのSNSにおいて、ユーザーが投稿に対して反応を示した割合を示す値です。
エンゲージメントは「企業やブランド、商品、サービスなどに対してユーザーが愛着を持っている状態」を意味しており、エンゲージメント率はマーケティングの指標のひとつとして使用されます。エンゲージメント率が高ければ高いほどユーザーの愛着度が高いと言えます。

ユーザーインサイトとは

ユーザーインサイトとは、ユーザーの深層心理のことを言います。人間はほとんどの場合、潜在意識の中で情報を処理し、行動していると言われているため、ユーザー本人も意識していない本音の部分までを把握することで、マーケティング活動の精度をより高めることが期待できます。

フォロワー+

フォロワー+の特徴は日本語に対応していて

  • 最近フォローを外したユーザー(片思い)
  • 自分だけがフォローしているユーザー(片思い)
  • お互いにフォローしているのがわかる(両思い)

が無料でできる主な機能です。

フォロワーの一覧からフォロー・アンフォローができますし、フォロワーの片思い・両思い・片思われだけわかればいいという方はフォロワー+で十分だと思います。

無料版と有料版の違い

有料版は240円ですが、無料版と有料版では大きく使える機能が違います。おおまかにいうと有料版はフォロワーとの距離感を示すユーザーインサイト、エンゲージメントの確認といった分析機能がすごく充実しています。

有料版の機能は画像を御覧ください。※クリックすると拡大します。

フォロワー+ 有料機能
  • iPhone 評価3.8  ダウンロードする
  • Andoroid 評価3.5  2017年7月20日現在 Google Play ストアに存在しない

フォロワー インサイト FOLLOWERS INSIGHT

フォロワーインサイトは私も使っていてとても重宝しています。フォロワーインサイトの特徴は

  • 最近フォローを外したユーザー(片思い)
  • 自分だけがフォローしているユーザー(片思い)
  • お互いにフォローしているのがわかる(両思い)
  • インスタグラムとツイッターの両方に対応している
  • ブロックしているユーザーもわかる

になります。フォロワーインサイトは無料で使えますが、下部に広告が常に表示されますが、操作を邪魔するほどではないので私は気になりません。

アプリの分析機能はコインで購入することでしようできます。アプリのコインは、アプリ内の広告を表示して、その広告をみたらコインがもらえるといったちょっと変わった仕様になっています。ツイッターにも対応していて複数のアカウントも1つのアプリで管理できるのですごく便利です。

有料版の機能は画像を御覧ください。※クリックすると拡大します。

フォロワーインサイト 有料機能

InsTrack

InsTrackは英語版のフォロワー+とといった感じです。主な機能は

  • 最近フォローを外したユーザー(片思い)
  • 自分だけがフォローしているユーザー(片思い)
  • お互いにフォローしているのがわかる(両思い)

になります。

無料版と有料版の違い

有料版の分析機能はかなり充実していて、フォロワー管理アプリのなかではエンゲージメントとインサイトの分析機能は多機能でUIも一番使いやすいです。残念なのはやっぱり英語ということですね。有料版の料金も240円〜840円/月と使用する機能によって幅があります。

有料版の機能は画像を御覧ください。※クリックすると拡大します。

InsTrack 有料機能
  • iPhone 評価4.1  ダウンロードする
  • Andoroid 評価4.0   2017年7月20日現在 Google Play ストアに存在しない

FollowTracker

※2017年7月5日追記 現在このアプリは存在していないようです。下記は過去のレビューです。

当初はブログなどでもレビューしているかたが多かったフォロワー追跡(FollowTracker)を検証対象としていましたが、私のiPhoneでは激重で機能せず、数値もきちんと表示されませんでした。

私個人的にはおすすめしません。

  • iPhone 2017年7月5日では iTunesストアに存在せず
  • Andoroid 2017年7月5日では Google Play ストアに存在せず

Statusbrew

Statusbrewは他のアプリと違って、Twitter, Instagram, Facebook, Linkedin, Google+に対応しているのでSNSのフォロワーを1つのアプリで管理したい場合には非常に重宝するアプリなのでは無いでしょうか?SNSによって使用できる機能が異なりますがInstagramで使用できる主な機能は

  • 最近フォローを外したユーザー(片思い)
  • 自分だけがフォローしているユーザー(片思い)

になります。無料でできる機能はこれくらいで他のアプリより少し機能が少ないと言った感じです。

無料版と有料版の違い

有料版は他のアプリと一緒で分析計機能が追加されます。多機能なので、複数のSNSアカウントを一括で管理したい場合は有料版の購入を視野に検討するのもいいかもしれません。

有料版の機能は画像を御覧ください。鍵のマークが有料機能です。※クリックすると拡大します。

マイトップファン

アプリ名のとおりあなたのアカウントの投稿をよく見ている人を=ファンをランキング形式で教えてくれるアプリです。あなたのアカウントの熱心なファンを見つけることができるので、ファンとの距離感が簡単にわかることができます。無料で使える機能はなくて全て有料になります。

フォロワーが多くて誰が熱狂的なファンなのか知りたい人は是非使ってみたいアプリです。

有料版の機能は画像を御覧ください。※クリックすると拡大します。

マイトップファン

Unfollow Instagram

ユーザー評価が高かったアプリ「UnfollowInstagram」を入れたのですが、このアプリがとんでもなかったです。

他の3つはインスタグラムの認証画面が表示されて、アプリが使用する権限が表示されて私が承認した後にアプリを使うことになりましたが、このアプリはInstagramの認証画面が表示されませんでした。簡単に言うとパスワードを盗まれる可能性があります。

このアプリ「UnfollowInstagram」はインストールしないことをお勧めします。できれば友達にも知らせてあげてください。

まとめ

いかがでしたか?Instagramであなたにあったおフォロワーを管理するアプリはありましたか?日本製から海外製まで沢山のアプリが出回っているので人気のアプリを探すのにも一苦労ですよね。今回紹介したアプリは数多くの人気アプリの中から、使いやすさ・人気度・料金を考慮して選出しました。

この記事を参考にしていただき、あなたの行いたかったフォロワー管理をしっかりおこなってInstagramを成功に導いてください。

Autolikes