目次
検索履歴ってなに?
最近のブラウザやアプリでは過去の検索履歴(上位検索結果、ピープル、タグ、スポット)を簡単に検索できるように、検索した履歴を記憶しておいてくれます。Instagramも同じで、検索したユーザーやハッシュタグを、毎回同じキーワードを入力しなくてもいいように、一度検索したキーワードを記録してくれます。
検索フィールドをクリックすると自動的的に過去のキーワードが表示されるので、タップ(クリック、タッチ)するだけで検索できるからとても便利なんです。
ただ検索履歴って自分が何に今日もを持っているのかバレてしまうので、あまり他人には見られたくないですよね。そこで検索履歴を削除する方法を説明しますので、もし友達や恋人にスマホを課さないといけない場合には、この方法を覚えて素早く削除してください。
検索履歴の削除手順
1.オプション設定アイコンをタップ
まずはプロフィールページを表示して、iPhoneなら「歯車アイコン」Andoroidなら「縦三点アイコン」をクリックします。
2.検索履歴を削除
オプションページが表示されるので、ページの一番下までスクロールして「検索履歴を削除」をタップします。
「よろしいですか?」と表示されるので「はい」をタップすると削除されます。
一部の検索履歴を残さないようにする方法
検索画面には4つのタブ(上位検索結果、ピープル、タグ、スポット)があります。このうち「上位検索結果」タブと「ピープル」タブの「おすすめ」欄に表示されているユーザーやスポットは長押しで非表示にすることができます。「上位検索検索」タブと「ピープル」タブにある「最近」欄の検索履歴および「タグ」タブと「スポット」タブの検索履歴は非表示できません。
長押しによる非表示は、「検索履歴」を非表示にする機能というよりは、「おすすめ」を非表示にする機能だといえます。ただ、「おすすめ」は検索履歴のデータから反映されるため、その部分では検索履歴を削除できる機能としての側面もあるということです。
全ての検索履歴を残さないようにする方法
設定で検索履歴を残さないようにする設定があれば、いちいち履歴を消す作業は不要となりますが、現在全ての検索履歴を残さないようにする方法はありません。
保存される件数は?
- ピープル…最大14件
- タグ…最大15件
- スポット…最大5件
検索履歴が勝手に削除される時とは?
スマホを再起動したときは?
スマホの電源を再起動してみましたが、検索履歴は残ってました。スマホの電源が影響で検索履歴が消える事はありません。
アプリの再起動をしたときは?
アプリを再起動してみました。タスクで起動しているアプリも閉じたので裏でアプリが起動しているという状態でもありません。この状態でアプリを起動させて確認すると検索履歴が残ってました。アプリを完全に閉じて再起動しても検索履歴が勝手に消えるという事はありません。
ログアウトしたときは?
アプリをログアウトして再度ログインしてみました。すると検索履歴が表示されませんでした。一度でもログアウトすると過去が削除されるようです。検索履歴を消したくないときはむやみにログアウトしないようが良さそうです。
コメントを残す