スマホではなく一眼レフやデジカメで取った写真や加工処理を施した写真を、スマホに転送するのは正直手間がかかってめんどくさいです。
PCからInstagramにアップロードする方法はいくつかありますが、最近Instagramのサイトから直接写真をアップロードする機能が追加されました。
ブラウザをスマホのエミュレートブラウザとして使用できる機能があるので、そちらを使用します。エミュレートブラウザって何だ?って思っている方もいると思いますが、使い方は超かんたんです。
下記に使い方を紹介していますので、一度閲覧すれば今度からスマホに転送する手間が省けて、PC一回で作業を終わらせることができますので、是非見ていってください。
目次
ChromeからPCに写真をアップロードする
Chromeブラウザを起動してデベロッパーツールを起動します。
Chromeブラウザを起動
ブラウザの右上にある「︙」をクリック
「その他のツール」の「デベロッパーツール」を起動します。
ブラウザをスマホモードにする
表示されたウィンドウのスマホアイコンをクリック
インスタグラムのサイトに移動する
そのままの状態でインスタグラム(https://www.instagram.com)へ遷移してください。画面にスマホでインスタグラムを開いた時の同じ画面が表示されます。
インスタグラムにログインしてアップロードする
ログインが完了すると下のほうに写真をアップロードするための、カメラアイコンがあると思いますので、それをクリックしてください。
カメラアイコンをクリックすると写真を選択するための、サブウィンドウが表示されますのでそこからアップロードしたい写真を選択してアップロードして下ださい。
フィルタは使用できませんが写真を回転させたりスクエア型に変更したりすることは可能です。
説明文とハッシュタグを入力して投稿
説明文やハッシュタグを入力して投稿することができます。長めの説明文や多くハッシュタグを使いたい人はキーボードで入力できるのはかなり手間が省けます。
他のブラウザを使用する
Safariから写真をアップロード
Safariからはタスクバーにある「開発」→「ユーザーエージェント」→「Safari – iOS 10 – iPhone」の順にクリックすると、ブラウザがスマホモードに変更されます。
FireFoxから写真をアップロード
FireFoxからは「User Agent Switcher」というアドオンツールをインストールする必要があります。
詳しくはFireFoxでUserAgentを切り替えるを参照してください。
Internet Exprolerから写真をアップロード
Internet Exprolerからは「F12」キーを押します。「エミュレーション」→「ブラウザープロファイル」から「Windows Phone」を選択する。
Microsoft Edgeから写真をアップロード
Microsoft Edgeからは「F12」キーを押します。「エミュレーション」→「ブラウザープロファイル」から「Windows Phone」を選択する。
まとめ
どうでしたか?意外と簡単だったと思います。はじめに説明した「スマホのエミュレータ」というのは「PCのブラウザをスマホで使っているかのような状態にする」という意味です。
PCから写真のアップロードする方法は他にもありますので、他の方法も知りたい方は下記をご覧ください。
コメントを残す