WindowsストアからInstagramアプリをインストールする
タスクバーから「Windowsストア」アイコンをクリックします。
「検索欄」に「Instagram」を入力する
「購入」ボタンをクリックします。もちろん料金はかかりません。
インストールが完了すると「起動」ボタンが表示されますので、「起動」ボタンを押してください。
Instagramアプリを起動して写真をアップロードする
再度起動する場合は、タスクバーからInstagramを入力してアプリを起動します。
写真を投稿しようと「カメラ」アイコンをクリックしても撮影用の画面が表示されて既に取った写真を使用することができません。
すでに取ってある写真をアップロードするには、タスクバーにあるInstagramアイコンを右クリクして「新規登録」をクリックしてください。
クリックすると「ライブラリ」「写真」「カメラ」タブが表示されて「ライブラリ」タブを選択してください。
デフォルトでは「C¥:Users¥◯◯◯¥Pictures¥Camera Roll」のフォルダの中にある写真が読み込まれていますので、そこにアップロードしたい写真を入れればInstagramが自動で読み込んでくれて投稿することができます。
後はスマホと同じように写真を選択してから、フィルタを適用したり説明文を追加したりしてアップロードしてください。
まとめ
WindowsユーザーであればPCからInstagramに写真をアップロードすることに困ることはありません。純正のアプリですので、純正のフィルタも使えますし動画やBOOMERANGを使うこともできますのでインストールしておくとなにかと便利です。
Instagramの純正アプリを使用してInstagramライフを楽しんでください。
iphoneでインスタグラムで使っているアカウントとの同期ができませんが、同期をとる方法をご存知なら教えてほしいのですが
同期がとれないとは投稿内容でしょうか?それともアカウント事態でしょうか?
純正のアプリですので同期されると思うのですが。。。