目次
何を伝えたいのか決める
あなたのテーマを決める
リアルでもネットでも繋がっていないユーザーにフォローしてもらうには、あなたが何者でどんな事を発信しているのかが明確である必要があります。あなたが日常のたわいもない事をツィートしても、あなたが有名人でもない限り誰も相手にしてくれません。
もしあなたがテーマを決めていない場合は、テーマを決める事をお勧めします。あなたのテーマをツィッター上で明確にする事で、フォローするとどんな事が得られるのか、どんなコミュニケーションがとれるのかを想像させる事が大切です。
自分がプライベートなアカウントしか持っていない場合は、もう一つテーマ用アカウントを作りましょう。
多くの人に届ける意識
フォロワーを増やしたいと思っている方は、何かを伝えて多くの人に見てほしいと思っていると思います。面白いツィートをすれば勝手にフォロワーが増えていくんじゃないのと、思っているかもしれせん。
まれにたまたま有名人がリツィートしてとか、メディアで取り上げられて一気に広がっていく場合もあります。でも「たまたま誰かの目に留まり」のキッカケをつくるためにも、やはりフォロワー10,000人くらいまでは意識的にTwitterを運営してみるのが良いと思います。
プロフィールを正しく設定する
フォロワー以外があなたをフォローするときはどんなときでしょう。あなたの面白いツィートを見たユーザーはツィートから直接フォローすることは余りありません。8割以上のかたがあなたのプロフィールを閲覧してフォローするか判断しています。判断するのに3秒もかからないといいます。その3秒の中であなたを正しく伝えるために、プロフィールを正しく設定しましょう。
自己紹介文で必要な3つのこと
1.あなたが何者なのか?
パーソナルなアカウントであれば、職業や年齢、を書くことをお勧めします。一発であなたが何者なのかどんなことをしているのか相手に伝わります。
情報発信系のアカウントであれば、WebサイトのURLやタイトルを書いてください。
2.ツイートするテーマをわかりやすく
「何を伝えたいのか決める」で決めたテーマについて書きましょう。オリジナルのブランドなどがある場合はハッシュタグをそのまま書くこともおすすめです。
ツィートするテーマ内容がわかれば同じ興味を持っている人が自己紹介をみて、フォローする確率が飛躍的に高くなります。
テーマを並べるだけでもいいですが、テーマを多くしすぎるのはやめましょう。下記はNGサンプルです。
暇人です。普段は普通のサラリーマンしてます。誰でもいいのでフォローください。必ずフォロー返します。恋人も募集中。友達大募集中。好きなこと・酒・サッカー・野球・秋葉探索・映画鑑賞・読書・スマホアプリなどなど
ナチュラル化粧品の製造販売を行っています。フォローしていただいた方にもれなくサンプルプレゼント!美容・ナチュラル・化粧品・オーガニック・健康・美肌・デトックス・自然化粧品・無添加・化粧水・キャンペーン・サンプルプレゼント
3.硬すぎる文面はNG
もしビジネス的なアカウント運営する場合でも、Twitterはプライベートな空間として使用しているユーザーが多く、ビジネス臭がしたりお硬すぎる文面はユーザーに嫌われる傾向にあります。フレンドリーで親しみのある文面にしましょう。
アイコン・背景画像について
アイコンや背景画像はあなたという商品のパッケージになります。多くのTwitterのプロフィールは特に意味のない画像を使用している場合が多くあります。一番ベストはアイコンで顔写真、背景でテーマという黄金コンボなのですが顔写真を載せるのが嫌な方は、自分のイラストなどを使用するのも一つの方法です。
写真からイラストに変更してくれるアプリもありますし、「ココナラ」というWebサービスでプロの絵師がイラストに変更してくれます。そうすることで信頼性が大幅にアップしフォローの可能性が大きくなります。絶対に卵のままにしないようにしてください。
ツィート内容について
ツィートに関してですが、思ったことを素直にそのまま投稿しているのであればすぐに、停止するべきです。ツィートする内容はあなたにとってではなく、フォローしてくれているユーザーがほしい情報をツィートする必要があります。
ユーザーがフォローする目的として3つのパターンが考えられます。
1.コミュニケーションしたい
リアルでは難しいけど、ツイッターだったらコミュニケーションできる人っていますよね。芸能人でも業界の著名人、身近で有名な人やバンドマンやイベンターなど。そういった人に絡みに行って返事がほしい。日常何しているのか知りたい。表では見せない一面が見れる。応援したい。イベントを把握したいといった理由です。
2.情報収集
知的好奇心を刺激するネタを人は常に探しています。面白いネタになるような話を知りたい。勉強のため、いま知りたい情報が得られる。リアルタイムで知りたい情報がある。業界の最新情報がしりたい。偉い人がどんなことを発信しているのかしりたい。といった理由が考えられます。
3.知っているから
友達だったり友達の友達だったり、よく行くショップ店員だったりリアルでつながっている場合ですね。この動機をもとにフォロワーを増やそうとした場合は、Twitter以外の活動が重要になります。
投稿内容について
さきほど書きました、他のユーザーがフォローする目的を理解したうえでツィートする内容を決定する必要があります。ツィートする内容はバラバラではいけません。テーマに沿ってツィートしなければ他のユーザーの方にとっても、何に重きを置いてツイートしているのかが分かりにくくなってしまいます。
その際に注意していただきたいのはキーワード・ハッシュタグです。絶対入れる必要ありませんが、出来る限りあなたのアカウントのテーマとなるキーワード・ハッシュタグは入れたほうがいいでしょう。入れることで他のユーザーから検索されやすくなります。
1日の最適なツィート数について
ツィートする時間はとても重要です。たとえば夜にしか見ないユーザーがあなたに関連するキーワードを検索しても、あなたのツィートが朝であれば下部に表示され閲覧される回数は減っていします。(もしかしたら表示すらされないかも)
ベストはユーザーが検索した時間の一番上に表示されること。結論から申しますとツィートするのに最もベストな時間帯は平日・休日ともに21時〜22時です。
また、最も避けるべき時間帯として利用率の下がる深夜3時〜5時です。情報が流れてしまうのを避けるため、お昼の12時のピーク時に一度ツイートし、夜21時頃にもう一度同様の内容でなツイートをするのもオススメです。
下記のページにて調査結果があります。興味ある方はどうぞ。
>>時間帯別アクティブユーザーの利用率からみえる最もシェアされる時間帯とは?
画像について
ツィートに画像をつけるべきです。ツイッターは文字から始まったサービスだから画像を使うなんてTwitterをわかっていない!なんて江戸っ子みたいなことを思っていませんか?
海外のHubSpot社が実際に下記のように同じ投稿を「画像ありツィート」と「画像なしツィート」を投稿するスケジュールは、日を変えて、同じ時間に投稿したようです。
結果は問答無用で画像ありツィートの圧勝です。すべての数値で画像ありツィートが勝っています。あなたは今この事実を知ることができたので、フォロワーを増やしたい場合はどうすればいいかわかりますよね?そうです。できるだけ画像を付けたほうがいいのです。
画像付き投稿 VS. 画像なし投稿 の結果は以下の通り。
- 36% クリックが増加しました。
- 41% リツイートが増加しました。
- 48% お気に入り登録が増加しました。
- 31% サイトへの訪問数が増加しました。
- 33% 訪問数におけるコンバージョンの割合が増加しました。
- 55% 見込み客が増加しました。
ハッシュタグについて
ハッシュタグ自体はどのようなものなのか理解していても、上記のように使い方や作り方が分からないという方は多いでしょう。始めに伝えておきたいのは、ハッシュタグの使い方や作り方は思っている以上に簡単です。それだけに活用してないのが非常に惜しいでしょう。
ハッシュタグを活用すればこれまでツイッターで展開してきたイベント告知がやキャンペーンが管理しやすくなります。他の検索がよういになり、あなたのアカウント見つけやすくなります。
ハッシュタグを使うメリット
- ハッシュタグを使用することで、キャンペーンへの参加率を高められる
- キーワードに関連した投稿のみの検索が可能なので、投稿数の集計が楽になる
- 検索であなたのアカウントが発見される可能性が上がる
- 複数アカウントがある場合それぞれにハッシュタグを付与することで管理が楽になる
やってはいけないこと
欲張ってあまりにも多くのハッシュタグをつけるのはやめておきましょう。ビジネス臭が高くなりますし、他のユーザーが見た時にスパム行為だと思われる可能性があります。
モーメントについて
Twitterは2017年1月にモーメント機能を追加しました。まだモーメントを理解していない人ために簡単に説明すると、モーメントとはツィートまとめ機能です。たとえば誰かが「大阪城の花見」というツィートをいっぱい集めてモーメント(まとめ)を作り他のユーザーが「大阪城の花見」の状況を知ることができます。
モーメントからフォロワーが増えるかというと…正直リリースしたばかりの機能でわかりませんw。私の個人的な見解ですが、フォロワーを増やすためにモーメントを作成する必要があるかといいますと、無いと思います。モーメント作成者がわかりにくいし、そもそも全然使われてません。現状はモーメントについては無視していいと思います。
フォロワーを増やすためにおすすめしないこと
ツイッターのフォロワーを一新に増やしたいばかりにやってはいけないことをやってしまいます。下記については正攻法でフォロワーをふやしていくにはおすすめしていません。あくまで諸刃であることを理解して使用したい方は利用してください。
すぐにわかるボット
どうみたってボットで運営しているアカウントってありますよね。あなたが1ユーザーとなった時にBotアカウントをフォローしますか?しませんよね。効率化のためにツールを使って自動化するのはいいですが、人間味が感じられるまでにしておきましょう。AIがもっと発達したらどうなるかわかりませんが…。
ツィートする内容がどうでもいいこと
今まで記事を読んでいただいたユーザーは理解していただいていると思いますが、フォロー獲得のためにハッシュタグをつけまくったりツィートしまくったりすると、フォロワーを獲得するどころか、今のフォロワーを減らしてしまう可能性があります。
炎上からフォロワーを獲得
炎上芸人でおなじみのキングコングの西野さん。世間は炎上ビジネスなんていいますけど、炎上させることってとても難しいんです。それは西野さんがプロだからできることであって、素人のあなたが炎上させようと思っても全く無理だと思うので、そういったネタをツィートするのはやめましょう。ただうまく行ったときの見返りも大きのは確かですけど。
奇跡的に炎上したとして世間からの総攻撃は精神衛生上よくありません。西野さんほどの鋼の心がない限りはやめておきましょう。
相互フォロー
相互フォローをすることのみを目的としたアカウントをフォローして、アカウントを増やすことです。たしかにフォロワーは増えますがあなたがフォロワーを増やしたいのはその先にある、伝えたいものがあるから増やしたいのであって、相互フォローして獲得したフォロワーから得るメリットはほとんどありません。
メリットもゼロではありません。もし他のユーザーがあなたのプロフィールをみてフォロワー数が10と1000だと、1000のほうが人気のあるアカウントと思われるためフォローされやすくなります。
またツイッターは開始したばかりのアカウントは凍結率が非常に高く、相互フォローでフォロワーを増やしていたらいきなりそこら辺全部凍結、なんてことも過去にはあったようです。
それを理解した上で使用するなら以前の記事で相互フォローアカウントをまとめていますので、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:Twitterでフォロワーを増やす方法【相互フォロー】
フォロワー購入
えっ!フォロワーって購入できるのと思ったと思いますが、世の中には色々なサービスがありましてフォロワーを購入するサービスはあります。フォロワー購入したい方は下記のサイトから購入することは可能です。ただメリットとデメリットは相互フォローと同じような内容になります。
>>Twitterフォロワー、アカウント購入なら激安販売のツイッターズ
積極的にコミュニケーションをとる
有名人・著名人への接触
Twitterをつかってというよりは、リアルな活動になりますが有名人や著名人からの紹介があれば一気に桁違いのフォロワーを獲得できる可能性があります。Twitter上で絡むことで受けられるメリットもあります。
有名人のフォロワー一覧の上位に表示することでフォロワーを獲得できます。ただしフォロワー一覧は最新のフォロワーが上位表示されますので、一定間隔でフォロー・アンフォローが必要になります。
あとは有名人のおすすめユーザーとして紹介される可能性があります。こちらも表示されればかなりの大きなフォロワーを獲得することができます。おすすめユーザーが決められる理由はTwitterから公表されています。
- アドレス帳の連絡先をTwitterにアップロードしている場合は、Twitterアカウントを持っている知り合いを表示します。
- 別の利用者がアドレス帳をTwitterにアップロードし、あなたのメールアドレスか電話番号がその連絡先に含まれていた場合、そのアカウントをフォローするようおすすめします。
- 国や市区町村など、お住まいの地域に関連するおすすめをすることもあります。
- これまでのツイートやフォローのほか、普段やり取りをするアカウントや反応しているツイートといったTwitter上のアクティビティに基づくおすすめを表示します。
- プロモアカウントのフォローをおすすめする場合もあります。プロモアカウントの詳細については、こちらをご覧ください。
- ミュートしたキーワードやハッシュタグを含む内容は、TwitterからのメールやTwitterでのおすすめには載りません。ミュートのオプションの詳細についてはこちらをご覧ください。
DM(ダイレクトメッセージ)の返信
TwitterはDMの仕様を変更し、フォローしていない相手からでもDMメッセージを受信できるオプションを追加しました。不特定の相手から非公開メッセージで受け取りたい場合や、企業や店舗のアカウントなどでは非常に便利な機能です。DMを送ってくれるユーザーはあなたへの興味はかなりあるので、返信すれば高確率でフォローしてくれます。
もしDMを受け取らない設定になっていると、大きなチャンスを逃していることになりますので、下記の手順で確認してください。
「設定とプライバシー」→「プライバシーとセキュリティ」→「全ユーザーからのメッセージを受信」にチェックがついていること。
リツィートについて
リツィートには大きく2つのメリットがあります。
▽情報提供側のメリット
お店・企業の宣伝目的に情報を拡散させたい場合は、言うまでもなくリツイートは便利です。コストを抑えて宣伝できるというメリットがあります。なので「10000リツイートを越えたら●●」等のキャンペーンをよく目にします。
▽情報提供者のファンのメリット
一般人が面白いツイートを見つけてリツイートするメリットは「話のネタになる」ということです。そもそもTwitterってSNSな訳で、SNSをする目的ってユーザーによってもバラバラかもしれませんが、人とコミュニケーションをとる事なので例えば芸能人のファンであれば「応援したい」と言うファンの心理は自然な事。応援している芸能人の面白いツイートや告知をリツイートする事も納得できますよね。
積極的にリツィートする
あなたはもちろんリツィートされるような面白いツィートをするべきなのですが、フォロワーのためになる情報は、あなたも積極的にリツィートすることも大切です。なぜならリツィートってされたらうれしいですよね。あなたがリツィートしたユーザーは好意的な行為が嬉しくてフォローしてくれる可能性もあるし、リツイートした事を見てフォローしてくれる可能性もあります。
リツィートはとてもメリットが大きいですが、やりすぎるとフォロワーを減らす原因にもなりますので気をつけましょう。
フォローのお礼
フォローをしてもらったらきちんとお礼をいいましょう。これは増やす方法というより、より親密な関係を気づくためです。リアル社会でも挨拶ができない人は嫌われてしまいます。可能であればDMを使用するよりリプライで送るほうが好感が持たれます。
Autolikesをつかってあなたを知ってもらう
ツイッターは自分からフォローしていないユーザーへアピールすることができます。これをほとんどやっていない方がいますが、知ってもらうことは非常に大事です。というよりやらないと損です。どんなにいい商品をつくっていても営業マンがいない会社は倒産します。
Twitterも一緒で面白いツィートをしているからと言って、フォロワーが勝手に増えるわけではありません。
Autolikesは事前に設定したハッシュタグや地域がついたツィートに自動でいいねしていきます。これはあなたが手でいいねした時と同じ効果があります。凍結の心配はありません。
いいねするとフォローされる理由
1.Autolikesがいいねを送る
Autolikesで設定したハッシュタグや地域を設定するだけで、あとはあなたは何もせずにAutolikesが自動であなたの代わりに該当する投稿にいいねを行っていきます。
2.いいねされたユーザーがあなたのアカウントをチェック
いいねをされたユーザーはあなたにいいねされたことが通知されます。通知を受け取ったユーザーはあなたの好意的なアクションに気になりあなたのアカウントページを閲覧します。
3.あなたのファンになってフォローしてくれる
あなたのウォールがすてきでおしゃれな写真で埋め尽くされていると、高確率であなたをフォローしてくれます。それは好意的な行いであるいいねをしてくれたので、はじめからあなたをポジティブな印象で閲覧してくれます。それはフォロワーしていないユーザーが自分で検索してあなたを見つけるより効果的です。
4.1ヶ月で1,000人以上のフォロワー獲得も可能
Autolikesを使用した場合、毎日自動で何百といういいねを行うことができるので自然と何十という単位でフォロワーが増えていきます。またそのフォロワーは相互フォローやフォロワー購入といったファンと違って、とても有効的なリアルなフォロワーになります。
こういう質が高いフォロワーを増やすことで拡散される可能性もさらに他なくなり、相乗効果でフォロワーを増やすことが可能になります。
日々の成長を確認
人の継続が一番続かない理由は、成長が見えないときです。上記の記事に書いてあることを気をつけて行えば必ずフォロワーは増えていきます。Autolikesは日々のフォロワー数をグラフで見ることができるので、モチベーションの継続にも繋がります。